6000本のロウソクによる『万灯ろうそく供養』で有名な『みたままつり』、7月15日(土)にたくさんの方が来られ行われました。今年は土曜日ということもあり来場者が多かったです。おおぞらもお手伝いとして参加させて頂きました。




みたままつりが本格的に始まる前、毎年恒例のおおぞらで依頼を受けたお骨袋や供物を責任をもってお焚き上げをして頂きました。




主催者のご挨拶により始まりました。


続いて毎年恒例の奈良市長ご挨拶もありました。

金剛院ご住職始め、たくさんの僧侶によるご供養が始まりました。

盆灯篭お焚きあげが始まります。

皆さん右に3回周られます。







読経は続きます。


たくさんの動物さんの遺骨が眠る越前動物霊園も代わる代わるお参りの人が来られていました。
こちらは年々お参りも増え、お花もいつもいっぱいです。亡き動物さんもきっと喜ばれていると思います。

追悼(レクイエム)の歌もありました。


境内では万灯ろうそう供養が始まっています。

見る者を圧倒する光景です。

こちらは人形供養
夜店も大盛況でした。すべてが安くお買い得だと思います。
ジュース、かき氷は普通だと思いますが、お菓子、わらび餅、なんとB級グルメの浜松餃子まで並びます。

盆灯篭お焚きあげは夜遅くまで続きます。


翌日の福井新聞です。
クリック拡大
6000本のロウソクによる『万灯ろうそく供養』で有名な『みたままつり』、毎年7月15日に行われています。今回来れなかった方は是非来年お越し下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
