北陸自動車道の北鯖江パーキングに掲示されています禅林寺・金剛院ご住職のお言葉ですが、こちらになります(6月末撮影のものです。)
過去のお言葉はコチラ
多くのドライバーの心を癒やしています。また、ふと気付かされる内容でもあります。
北鯖江パーキングすぐ横には、県の動物管理指導センターがあります。
宜しければ、北陸自動車道の北鯖江パーキングに是非足を運んでみて下さい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
北陸自動車道の北鯖江パーキングに掲示されています禅林寺・金剛院ご住職のお言葉ですが、こちらになります(6月末撮影のものです。)
過去のお言葉はコチラ
多くのドライバーの心を癒やしています。また、ふと気付かされる内容でもあります。
北鯖江パーキングすぐ横には、県の動物管理指導センターがあります。
宜しければ、北陸自動車道の北鯖江パーキングに是非足を運んでみて下さい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
北陸自動車道の北鯖江パーキング(上り、下りどちらも)に掲示されています禅林寺・金剛院ご住職のお言葉ですが、現在はこちらになります。
北鯖江パーキング(上り)
北鯖江パーキング(下り)
過去のお言葉はコチラ
多くのドライバーの心を癒やしています。また、ふと気付かされる内容でもあります。
春彼岸についても書かれています。是非ご先祖様や亡き動物さんに手を合わせてあげて下さい。
北鯖江パーキングすぐ横には、県の動物愛護センターが建設されます。
宜しければ、北陸自動車道の北鯖江パーキング(上り、下り)に是非足を運んでみて下さい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
6000本のロウソクによる『万灯ろうそく供養』で有名な『みたままつり』、7月15日(土)にたくさんの方が来られ行われました。今年は土曜日ということもあり来場者が多かったです。おおぞらもお手伝いとして参加させて頂きました。
みたままつりが本格的に始まる前、毎年恒例のおおぞらで依頼を受けたお骨袋や供物を責任をもってお焚き上げをして頂きました。
主催者のご挨拶により始まりました。
続いて毎年恒例の奈良市長ご挨拶もありました。
金剛院ご住職始め、たくさんの僧侶によるご供養が始まりました。
盆灯篭お焚きあげが始まります。
皆さん右に3回周られます。
読経は続きます。
たくさんの動物さんの遺骨が眠る越前動物霊園も代わる代わるお参りの人が来られていました。
こちらは年々お参りも増え、お花もいつもいっぱいです。亡き動物さんもきっと喜ばれていると思います。
追悼(レクイエム)の歌もありました。
境内では万灯ろうそう供養が始まっています。
見る者を圧倒する光景です。
こちらは人形供養
夜店も大盛況でした。すべてが安くお買い得だと思います。
ジュース、かき氷は普通だと思いますが、お菓子、わらび餅、なんとB級グルメの浜松餃子まで並びます。
盆灯篭お焚きあげは夜遅くまで続きます。
翌日の福井新聞です。
クリック拡大
6000本のロウソクによる『万灯ろうそく供養』で有名な『みたままつり』、毎年7月15日に行われています。今回来れなかった方は是非来年お越し下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
北陸自動車道の北鯖江パーキング(下り)に掲示されています禅林寺・金剛院ご住職のお言葉ですが、現在はこちらになります。過去のお言葉はコチラ
多くのドライバーの心を癒やしています。また、ふと気付かされる内容でもあります。
北鯖江パーキングすぐ横は、県の動物愛護センター建設予定地でもあります。
宜しければ、北陸自動車道の北鯖江パーキング(下り)に是非足を運んでみて下さい
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今年も本日で最後になります。今年最後のブログになります。
昨日、禅林寺・金剛院ご住職が今年最後のご供養にお越し頂きました。
おおぞらではたくさんのご遺骨をお預かりしていますが、週に1度、提携寺院さんにお越し頂き宗派の枠を超えご供養して頂いています。
年明けも又お越し頂けます。おおぞらも開業から15年経ちますが、変わらぬ思いで月日を過ごしています。
今年最後のブログは『ご供養』でした。去年は『ビックサイトでのセミナー』でしたね。その年々により締めくくり方は様々です。
皆さん今年はいかがだったでしょうか?おおぞらは今年も様々なペットちゃんやご家族様との出会いがありました。1年間セレモニーだけでなく、たくさんの活動もしました。来年も可能な範囲で行っていきたいと思います。
来年もご利用者様の思いに応えられるセレモニーを目指し、 来る年が皆様方の益々のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
北陸自動車道の北鯖江パーキング(下り)に掲示されています禅林寺・金剛院ご住職のお言葉ですが、現在はこちらになります。過去のお言葉はコチラ
多くのドライバーの心を癒やしています。また、ふと気付かされる内容でもあります。
お言葉でも有名な禅林寺・金剛院ご住職ですが、毎年恒例の歴史ある『お言葉入りカレンダー』が出来上がりました。
なんと、数量限定で無料で配布しています。
カレンダーだけでも有り難いのに、安穏招福の祈願札や災難除けのお札、カード型お守りも入っています。
もう一度お伝えします。数量限定です。毎年あっという間になくなってしまうのですが、どうしてもご希望の方はお電話でお伝え下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆