こちらも今朝の福井新聞です。
クリック拡大
おおぞらご利用のご家族様ですが、愛するワンちゃんへの最期まで諦めない動物病院の先生の情熱に大変感謝され、このような形となったそうです。
我々も先生への諦めないその思いを学ばさせて頂きました。
むーちゃんのご冥福を心からお祈り致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
こちらも今朝の福井新聞です。
クリック拡大
おおぞらご利用のご家族様ですが、愛するワンちゃんへの最期まで諦めない動物病院の先生の情熱に大変感謝され、このような形となったそうです。
我々も先生への諦めないその思いを学ばさせて頂きました。
むーちゃんのご冥福を心からお祈り致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今朝の福井新聞です。
嶺南で以前から地道に活動されていますNPO法人犬猫の命を守る会さんが里親の募集をしています。
バザーのご協力も含め、よろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回から『動物愛護週間』に関する話題が増えていきます。
何度もお伝えしますが、日本で最初に法律において、何日から何日までと明記され定められました週間が、この『動物愛護週間』です。
この『動物愛護週間』(9月20日~26日)は、国や地方自治体で動物愛護に関する行事等が行われます。
それでは 今回はお隣り滋賀県からの情報です。
おそらく西日本最大の動物愛護週間行事だと思われます。
PDFでご覧になりたい方はコチラ
去年の様子です。 コチラ(滋賀ガイドより)
福井県でも動物サンバイザー、ゲット出来ますよ(コチラ)
滋賀県のイベントは、全国有数規模のイベントです。三井アウトレットパーク滋賀竜王のすぐ近くですので、セットで行くことも出来ます。
アウトレットはペットちゃん連れ可の場所があります(コチラ)
この気候の良い時期、お出かけされてはいかがでしょうか?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
皆さん今年も開催されますよ。『平成26年度 福井県 動物愛護フェスティバル』
動物愛護フェスティバルと言えば、ペット飼育者・動物全般に関わる法律『動物愛護管理法』に基づき全国各地で行われています。一般の方が無料で参加出来る、最大動物愛護イベントです。
今年のフェスティバルのチラシです。
クリック拡大
今年も去年同様、ペット連れ可です(晴れの場合、一日外)
平成26年度 福井県動物愛護フェスティバル
日時 : 平成26年9月23日(火・祝・秋分の日)
時間 : 9:30~15:00
テーマ : ルールを知ろう 学ぼう!
場所 : トリムパークかなづ 駐車場完備
参加 : 無料
主催 : 福井県、公益社団法人 福井県獣医師会
後援 : あわら市
運営管理 : 一般社団法人 ふくい動物愛護管理支援センター協会
内容 : 犬のしつけ教室、動物クイズ(子供さん向け、景品あり)、動物のお医者さん体験、学校飼育動物動物発表、お医者さんによるなんでも相談、動物サンバイザー作り、犬猫折り紙教室、動物紙芝居、写真コンテストなど
『どうぶつクイズ』の写真ですが、真ん中で一番高らかと手を突き上げているのがおおぞらの斎場長です。頭にはあの有名な『動物サンバイザー』を被っています。今年も豪華景品があるみたいですので、動物博士を目指し頑張ってみてください。
皆さん、宜しければ是非お越しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回はご家族様の情報です。最近愛する猫ちゃんを不運な事故により亡くされました、越前町の塚崎様です。1年前にも愛する猫ちゃんを病死で亡くされました。残念ですが、死別が続き大変ショックを受けられています。
しかしその状況の中で、塚崎様が以前から趣味でやられています絵が、悲しみの軽減の一助となっています。我々スタッフもあまりの絵の素晴らしさに、心が癒やされています。
ふうたちゃん
クリック拡大
たぁちゃん
クリック拡大
ふうたちゃんの絵は30分位で描けたそうです。
字はその人自身を映すと言われますが絵もそうじゃないでしょうか。優しい塚崎様の思いがそのまま絵に出ているように感じます。
現在おおぞら2階に飾ってあります。是非ご覧下さい。
今回残念にも亡くなられたふうたちゃんには心からご冥福をお祈り致します。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日福井市で行われました(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支部の『福井県動物愛護フェスティバル』の準備会に参加しました。
この支部はおおぞら斎場長が代表をしていまして、毎年、福井県や(公社)福井県獣医師会等と一緒に、動物愛護管理法で定められた動物愛護週間行事『福井県動物愛護フェスティバル』で動物愛護普及啓発活動を行っています。
(なんとこの支部、フェスティバルに関わって今回が11年目になります。初年度はコチラ)
たくさんの方が訪れる『福井県動物愛護フェスティバル』はもちろん入念な準備が必要です。
クリック拡大
それではその様子をご覧下さい。
皆さんで当日の打ち合わせ、役割分担などを入念に行いました。
支部は当日動物サンバイザー作り、犬猫の折り紙の指導を子供さんにしますので、自分たちで実際行い再確認しました。
ホッチキスやハサミを使いますので、子供さんには注意しないといけないことがたくさんあります。
犬猫の折り紙は新しいバージョンになり、可愛くなりました。
当日等に配布する環境省のパンフレットや当協会のパンフレット等、200部をみんなで協力し詰め込みました。
皆さん、動物行事としては最大の行事です。動物愛護を今一度考えて頂く意味でも、是非お越しください(無料)
ここで少し(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支部のご紹介
クリック拡大
おおぞらスタッフも11年前から(公社) 日本愛玩動物協会 福井県支部のスタッフとして『福井県動物愛護フェスティバル』に毎年参加しています。もちろん今年も参加します。お気軽にお声掛け下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
それではまたまたこのシリーズです。
『動物さん達が持つすごい力』特集、過去21回やりました。(すべてらばQホームページより)
たくさんの反響を頂いています
そして第22弾
こちらです
確かに笑っています。人間と暮らしているワンちゃんにはそれが見られて、野生のワンちゃんにはこの表情が見られないそうです。他の動物さんはどうなんでしょうね
過去21回はこちらです。
すっぽり収まった動物たち PART2
動物さん達が持つ力、本当にすごいです このシリーズ勢いが止まりませんね。。。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は猫ちゃん好きな方にはたまらない情報です。
ここ数年、全国的に『猫カフェ』が大流行しています。しかし猫カフェと言っても形態は様々。しかしここ福井県には、猫好きなオーナーさんが始めた大人気の猫カフェが存在します。
テレビや新聞、雑誌等で多く取り上げられていますので、ご存じの方もいらっしゃるかと思います。
勝山市の大自然に囲まれたロケーションで、なんともオシャレな造りの猫カフェ、そうですcat villageさん(キャットヴィレッジ)です。
おおぞらスタッフもよく行きます。
館内の造りもこだわりを持っていまして、保護した猫ちゃんもいます。動物愛護にも力を入れられています愛情深いオーナーさんです。
勝山市は中部縦貫自動車道もあり、福井市から近くなりました。是非足を運んでみてください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆