6000本のロウソクによる『万灯ろうそく供養』で有名な『みたままつり』、7月15日(水)にたくさんの方が来られ行われました。おおぞらもお手伝いとして参加させて頂きました。


クリック拡大

主催者のご挨拶により始まりました。

続いて奈良市長のご挨拶もありました。

みたままつりが本格的に始まる前、毎年恒例のおおぞらで依頼を受けたお骨袋や供物を責任をもってお焚き上げをして頂きました。



金剛院ご住職始め、たくさんの僧侶さんがお集まりになり、読経が開始されました。




追悼(レクイエム)の歌もありました。

金剛院霊園のロウソクに火が灯されていきます。


たくさんの動物さんの遺骨が眠る越前動物霊園も代わる代わるお参りの人が来られていました。

本格的に人が集まってきて、ご供養も本格的になっていきます。





おおぞらは6千本のロウソクを灯すお手伝いをしますが、この日風が強く悪戦苦闘でした。

本堂横ではこのような催し物が行われていました。



有名なご住職のお言葉です(過去のお言葉はコチラです。)

夜店もおそば、わらび餅、餃子屋さんなど、遅くまで賑わっていました。

みたままつりは毎年7月15日に行われますので、今年来られなかった方は来年是非お越しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おおぞら パソコンホームページ

全国ブログ ランキング挑戦中
ポチッ
北陸地方でペット葬儀トラブル増加中 