今日の福井新聞です。
去年末にブログでも取り上げました『全国初!警察が動物虐待相談電話窓口』が全国的に反響が大きかったことが書かれています。
動物虐待はネグレクトの方が多いことも伝えました(コチラ)
ネグレクトの対応になると警察ではなく獣医師の先生の方が適しているのは言うまでもありません。
しかし昨今起きています凶悪犯罪、この前兆で動物虐待が行われていることを考えますと、この警察による『動物虐待相談電話窓口』は非常に有効的です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今日の福井新聞です。
去年末にブログでも取り上げました『全国初!警察が動物虐待相談電話窓口』が全国的に反響が大きかったことが書かれています。
動物虐待はネグレクトの方が多いことも伝えました(コチラ)
ネグレクトの対応になると警察ではなく獣医師の先生の方が適しているのは言うまでもありません。
しかし昨今起きています凶悪犯罪、この前兆で動物虐待が行われていることを考えますと、この警察による『動物虐待相談電話窓口』は非常に有効的です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
大法要が段々近づいてきました。

まずは浄桂寺、伊藤上人より法話がありました。
思いを寄せることは必ず亡きペットちゃんに伝わります。そしていつか再会する時が来ますから、その時のために思いをどんどん寄せておいて下さいという貴重なお話しでした。

次に国内最大の動物慰霊祭を主催しています平和会ペットメモリアルさんの代表・若月一朗社長よりご挨拶です。
感動のBGMの中、飼い主さんの目線に立ったお言葉は多くの方の心に残りました。
 
 
大法要が始まりました。厳粛な雰囲気の中、ご供養は執り行われていきます。
 
 
散華が行われます。
 
 


動物を愛する人、ペットちゃんが一つになる日
ALL TOGETHER
まさに今、会場が一つになりました。

そしてご焼香です。
 
 
 
 
 
 

おおぞら斎場長も、おおぞらのご家族様に成り代わりご焼香を行いました。

こちらは満席の第2会場です。

こちらも皆さん、思いは一つです。
 
 
ご焼香
 
 
そして大法要の最後は、
 
 
大本山 増上寺 第八十八世法主 八木台下によるご供養

 
 
 
 

八木台下より御垂辞が贈られました。
こうして皆さんの思いが一つになったに国内最大の動物慰霊祭の大法要は幕を閉じました。
第3章 散会に続く
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
おおぞらも参加しています国内最大の動物慰霊祭、今年は福井県内からたくさん個人の受付がありました。
それではご報告です。しかし国大最大ともあり、膨大な報告量になりますので、何回かに分けてご報告します。
動物を愛する人、ペットちゃんが一つになる日
ALL TOGETHER
国内最大の動物慰霊祭のチラシ ↓
クリック拡大
それでは動物慰霊祭大法要のご報告に入ります。

増上寺さんの入り口にあたる三門です。国を代表する増上寺さんの詳しくはこちらをご覧ください(コチラ)

おおぞらも早めに入りましたが、国内最大の動物慰霊祭でご供養を望まれる方はすでに多く並んでいました。
早い方で朝6時から千葉県からお越しの方が並ばれていました。さすが国内最大です。

関係者ということで特別に開催前の本堂を撮影。

続々人が集まってきます。

2つのテントで次々受付が行われていきます。

見て下さい、天空に広がるこの虹の階段。ここを1段1段上がることにより、愛するペットちゃんのご供養場所(本堂)につながります。

開催前、本堂の前はいっぱいです。

暑さ対策で冷たいお茶や塩飴が置いてあります。

本堂入場前に、皆さん愛するペットちゃんを思い、ハートの台に献花をされます。
(このハートの台は東日本大震災を受け、岩手の家具屋さんで特注で作られたものです。)

皆さんの献花でお花が埋まったハートの台。

ここでも虹が登場します。

5つのハート台が埋まり、このように美しい形となりました。

入口には空色の美しい花がご家族様をお迎えします。

また入口には国内最大の動物慰霊祭を主催します平和会ペットメモリアルさんの美しい四季の霊園の様子が掲示されていました(コチラ)

そうこうしているうちに、いよいよ入場の時間となりました。
皆さん少しでも良い場所と、走られている方が多かったです。

あっという間に会場はこのような姿に。

立ち見も出ました。第2会場もありますが、そちらもいっぱいです。

今年はおおぞら斎場長も参加しています。

本堂前には大きな塔婆が4本並びます。3本は主催の平和会ペットメモリアルさん。

1番左がおおぞらご利用の動物さんの塔婆です。(宗派の枠を超え行っていますが、宗教上の理由を述べられているご家族様のは入っておりません。)

今回ご供養を希望されたご家族様の供養票が祭壇に並びます。

視界いっぱいに供花が並びます。



たくさんの動物病院さんの供花の先頭には(公社)日本獣医師会も並びます。平和会ペットメモリアルさんは、全国の葬儀社の中で唯一、(公社)日本獣医師会のイベントにも出展される葬儀社さんです(コチラ)
第2章 大法要に続く
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
お参りが一気に増えるお盆の時期になってきました。
県外から子供さんが帰省する、ご家族みんなが揃う等で、愛するペットちゃんがいるおおぞら納骨堂に皆さん会いに来られます。

それではおおぞらのお盆期間中のお参り時間&営業時間についてお知らせいたします。
誠に勝手ながらお盆期間中は下記の通りとさせて戴きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
8月13日(水)~8月15日(金) 17:00閉館
(葬儀の時間外に付きましては16時までにお電話頂いた場合、対応させて頂いています。)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
坂川です。以前、福井の恐竜王国のお話しをしました(コチラ)
そうしたところ、私自身が福井県恐竜博物館に行きたくなり、先日行ってきました。
相変わらずの人出で、ほとんどが県外ナンバーです。さすが全国トップの恐竜王国と感じました。
しかし今回これだけではありません。テレビや新聞等で最近良く取り上げられています、勝山市の『DINO-A-LIVE(ダイノアライブ)』、これも見に行きました。
久しぶりに度肝を抜かれるものを見ました。
もしも恐竜が生きていたら、、、
 
迫力ある音楽の中、動き回るリアルな恐竜
 
 
とにかくデカイです。

餌を食べる姿も迫力あります。
 
 
飼育員さんは冷静に対応します 。
 
 
そして噛み付かれる人続出 私の時は頭まですっぽり噛まれる人が3人いました。
 私の時は頭まですっぽり噛まれる人が3人いました。

そして飼育員さんにより落ち着きを取り戻したラプトルとの触れ合いタイムがありました。しかしこの後、、、
あとは是非会場に行ってご覧下さい。8月17日までです。
個人的には飼育員さんの動きにも注目して下さい。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は(公財)日本盲導犬協会のご案内です。おおぞらは北陸のペット葬儀社の協会・北陸動物葬祭協会(北動協)を通じて、盲導犬の支援をさせて頂いています。

開業時から募金活動も行っています(コチラ)
(公財)日本盲導犬協会からこのようなポスターが届きました。
盲導犬を連れた障害者が、特別な参加ではなく、ごく当たり前の日常を手に入れることの大切さを訴えることを目的として、このポスターを作られていますので、皆さんのご理解今後ともよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
坂川です。以前ご紹介しました『函館山ゆり園』、先日休みを利用し行ってきました。以前は愛犬を連れて行きましたが、ポメのるるんは持病のためお留守番となりました。
行きしな、高島市の道の駅でトイレに入ったところ、

目の前にスズメのヒナです。ほぼ目線の高さにいます。この至近距離は初めてです。無事巣立つことを願います。
そして行ってきました、函館山ゆり園

ゆり園は平日のお昼時ともあり、空いていました。この日気温は35度ありましたが、ゆり園は涼しかったです。

ドッグラン

多くのゆりと、ここから見る琵琶湖を見て癒やされてきました。

そして他のポメちゃんと遊んできました。あとはシュナウザーや甲斐犬?のワンちゃんとも遊んできました。
帰りは日本の夕焼け百選にも選ばれている水鳥公園から見る琵琶湖を見て、再度癒され帰ってきました(コチラ)
毎年の恒例行事だけに来年も行きたいです。皆さん、おすすめのルートですよ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日の長崎県佐世保市で起きた、高校1年生の女子生徒が同級生の女子生徒に殺害された事件の第2弾です。
この容疑者の女子生徒は少なくとも3年間で2件の猫殺害、解剖を行っていることや、その行為について「楽しかった」ということも打ち明けているなども明るみになってきました。
前回おおぞらブログでも『動物虐待は大事件のシグナル』を取り上げましたが、それに関する記事があります。
佐世保女子高生殺害は防げた! 動物虐待は凶悪犯罪の予兆との研究
これだけ繰り返される大事件前の動物虐待。日本もそろそろ気付くべきです。動物の命の尊さや扱いを変えなければいけないことを、、、
ペット葬儀社の専門家としてこちらも
ペットちゃんの遺体が、物や一般廃棄物ではないのに、死後24時間以内に火葬が行われていることも変えなければなりません(詳しくはコチラ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全国で一番有名なペットの総合的な資格、愛玩動物飼養管理士(ペットケア・アドバイザー)の受講申込が始まりました。
受講申込は年2回行っています。
●夏期 2014年6月2日~2014年9月26日
●春期 2015年1月30日~2014年4月24日
愛する動物さんを“もう一つうえの、愛情と責任でまもりたい”と、一般の飼い主さんがドンドンチャレンジしています
福井県でもドンドン愛玩動物飼養管理士なかまが増えています。是非この機会にチャレンジしてみて下さい
新しいパンフレットはこちらです。
クリックでパンフレット全部ご覧になれます。
パンフレットには福井県支部のあの有名な『動物クイズ』の様子が使われています。斎場長、動物サンバイザーかぶり楽しそうですね
愛玩動物飼養管理士とは何かと言いますと「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・技能を、本協会の通信教育によって体系的に修め、所定の試験に合格し、公益社団法人 日本愛玩動物協会より認定登録された者をいいます。
 ペットの総合的な資格では日本で一番有名な資格です。
ペットの総合的な資格では日本で一番有名な資格です。
 年間10000人以上の方がこの資格にチャレンジします。
年間10000人以上の方がこの資格にチャレンジします。
 歴史も古く昭和56年からある資格制度です。
歴史も古く昭和56年からある資格制度です。
 過去に13万人が取得されています。
過去に13万人が取得されています。
(福井県でも500人以上います。)こちらも参考に
 学習に使われる教本は、環境省のパンフレットに引用される
学習に使われる教本は、環境省のパンフレットに引用される
 など質の高い物です。著名な獣医大学の教授の先生方などで
 作られています。
 芸能人でも取得されている方が多数います。年々増えています。
芸能人でも取得されている方が多数います。年々増えています。
例 〉ベッキー(2級、タレント)田中美奈子(2級、女優)山口もえ(2級、タレント)いとうまい子(1級、女優)間下このみ(2級、女優・写真作家)江口ともみ(1級、タレント)松本秀樹(1級、ポチたま)ヒロコ・グレース(2級、女優)菊池麻衣子(1級、女優)土井晴人(1級、ミュージシャン)神田有希子(アナウンサー)等など
 昭和54年からある公益社団法人が認定している資格です。
昭和54年からある公益社団法人が認定している資格です。
 福井県内でも、一般の動物愛好家はもちろん、ペット関係の企業の8割以上がこの資格を取得されています。(当社スタッフも取得しています。)
福井県内でも、一般の動物愛好家はもちろん、ペット関係の企業の8割以上がこの資格を取得されています。(当社スタッフも取得しています。)
 動物取扱業(ペットショップ、ペット美容、ペットホテル、ペットシッター、ペット訓練所、ペットレンタル、動物園など)を営もうとする場合は、法律により「動物取扱責任者」を選ばなければなりません。愛玩動物飼養管理士を取得されている方は獣医師と同じ、どのペット関係の仕事をしても動物取扱責任者になることが出来ます。
動物取扱業(ペットショップ、ペット美容、ペットホテル、ペットシッター、ペット訓練所、ペットレンタル、動物園など)を営もうとする場合は、法律により「動物取扱責任者」を選ばなければなりません。愛玩動物飼養管理士を取得されている方は獣医師と同じ、どのペット関係の仕事をしても動物取扱責任者になることが出来ます。
資格を取得する上で勉強することは、動物関係法令や動物愛護運動史、保健衛生、公害問題、動物の疾病予防、管理士の社会活動、各種動物の飼養管理、犬猫のしつけ等です。
これらを勉強することにより、“ワンランク上のペットライフ”につながると思います。締切は9月26日まで(申込書必着。)
現在ペットを飼育されている方、ペット関係の仕事に就きたい方、是非この機会にチャレンジしてはいかがでしょうか?
お問合せ 愛玩動物飼養管理士受講受験センター
  03-5357-7725
03-5357-7725
当社も、一級3名在籍しています。このバッチを付けています。
 
 
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
坂川です。先日、出張で東京に行った際、こんなものを見つけました。
JR上野駅
福井県人なら誰でも知っている『恐竜王国福井』『福井県恐竜博物館』があちらこちらに掲示してありました。
今世は恐竜ブームなのかもしれません(火付け役はキョウリュウジャーでしょうか?)
ここ上野の国立博物館で『太古の哺乳類展-日本の化石でたどる進化と絶滅-』が行われています。また渋谷では東急ハンズと福井県恐竜博物館がコラボし、『恐竜イベント』が行われています。
福井県に来た際は、世界に誇る福井県の『福井県恐竜博物館』、是非足を運んで見て下さい。おそらく度肝抜かれますよ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆