今回は(公財)日本盲導犬協会のご案内です。おおぞらは北陸のペット葬儀社の協会・北陸動物葬祭協会(北動協)を通じて、盲導犬の支援をさせて頂いています。

開業時から募金活動も行っています(コチラ)
(公財)日本盲導犬協会からこのようなポスターが届きました。
盲導犬を連れた障害者が、特別な参加ではなく、ごく当たり前の日常を手に入れることの大切さを訴えることを目的として、このポスターを作られていますので、皆さんのご理解今後ともよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回は(公財)日本盲導犬協会のご案内です。おおぞらは北陸のペット葬儀社の協会・北陸動物葬祭協会(北動協)を通じて、盲導犬の支援をさせて頂いています。

開業時から募金活動も行っています(コチラ)
(公財)日本盲導犬協会からこのようなポスターが届きました。
盲導犬を連れた障害者が、特別な参加ではなく、ごく当たり前の日常を手に入れることの大切さを訴えることを目的として、このポスターを作られていますので、皆さんのご理解今後ともよろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
坂川です。以前ご紹介しました『函館山ゆり園』、先日休みを利用し行ってきました。以前は愛犬を連れて行きましたが、ポメのるるんは持病のためお留守番となりました。
行きしな、高島市の道の駅でトイレに入ったところ、

目の前にスズメのヒナです。ほぼ目線の高さにいます。この至近距離は初めてです。無事巣立つことを願います。
そして行ってきました、函館山ゆり園

ゆり園は平日のお昼時ともあり、空いていました。この日気温は35度ありましたが、ゆり園は涼しかったです。

ドッグラン

多くのゆりと、ここから見る琵琶湖を見て癒やされてきました。

そして他のポメちゃんと遊んできました。あとはシュナウザーや甲斐犬?のワンちゃんとも遊んできました。
帰りは日本の夕焼け百選にも選ばれている水鳥公園から見る琵琶湖を見て、再度癒され帰ってきました(コチラ)
毎年の恒例行事だけに来年も行きたいです。皆さん、おすすめのルートですよ![]()
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日の長崎県佐世保市で起きた、高校1年生の女子生徒が同級生の女子生徒に殺害された事件の第2弾です。
この容疑者の女子生徒は少なくとも3年間で2件の猫殺害、解剖を行っていることや、その行為について「楽しかった」ということも打ち明けているなども明るみになってきました。
前回おおぞらブログでも『動物虐待は大事件のシグナル』を取り上げましたが、それに関する記事があります。
佐世保女子高生殺害は防げた! 動物虐待は凶悪犯罪の予兆との研究
これだけ繰り返される大事件前の動物虐待。日本もそろそろ気付くべきです。動物の命の尊さや扱いを変えなければいけないことを、、、
ペット葬儀社の専門家としてこちらも
ペットちゃんの遺体が、物や一般廃棄物ではないのに、死後24時間以内に火葬が行われていることも変えなければなりません(詳しくはコチラ)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
全国で一番有名なペットの総合的な資格、愛玩動物飼養管理士(ペットケア・アドバイザー)の受講申込が始まりました。
受講申込は年2回行っています。
●夏期 2014年6月2日~2014年9月26日
●春期 2015年1月30日~2014年4月24日
愛する動物さんを“もう一つうえの、愛情と責任でまもりたい”と、一般の飼い主さんがドンドンチャレンジしています![]()
福井県でもドンドン愛玩動物飼養管理士なかまが増えています。是非この機会にチャレンジしてみて下さい![]()
新しいパンフレットはこちらです。
クリックでパンフレット全部ご覧になれます。
パンフレットには福井県支部のあの有名な『動物クイズ』の様子が使われています。斎場長、動物サンバイザーかぶり楽しそうですね![]()
愛玩動物飼養管理士とは何かと言いますと「動物の愛護及び管理に関する法律」の趣旨に基づき、愛玩動物(ペット)の愛護及び適正飼養管理の普及啓発活動などを行うために必要な知識・技能を、本協会の通信教育によって体系的に修め、所定の試験に合格し、公益社団法人 日本愛玩動物協会より認定登録された者をいいます。
ペットの総合的な資格では日本で一番有名な資格です。
年間10000人以上の方がこの資格にチャレンジします。
歴史も古く昭和56年からある資格制度です。
過去に13万人が取得されています。
(福井県でも500人以上います。)こちらも参考に
学習に使われる教本は、環境省のパンフレットに引用される
など質の高い物です。著名な獣医大学の教授の先生方などで
作られています。
芸能人でも取得されている方が多数います。年々増えています。
例 〉ベッキー(2級、タレント)田中美奈子(2級、女優)山口もえ(2級、タレント)いとうまい子(1級、女優)間下このみ(2級、女優・写真作家)江口ともみ(1級、タレント)松本秀樹(1級、ポチたま)ヒロコ・グレース(2級、女優)菊池麻衣子(1級、女優)土井晴人(1級、ミュージシャン)神田有希子(アナウンサー)等など
昭和54年からある公益社団法人が認定している資格です。
福井県内でも、一般の動物愛好家はもちろん、ペット関係の企業の8割以上がこの資格を取得されています。(当社スタッフも取得しています。)
動物取扱業(ペットショップ、ペット美容、ペットホテル、ペットシッター、ペット訓練所、ペットレンタル、動物園など)を営もうとする場合は、法律により「動物取扱責任者」を選ばなければなりません。愛玩動物飼養管理士を取得されている方は獣医師と同じ、どのペット関係の仕事をしても動物取扱責任者になることが出来ます。
資格を取得する上で勉強することは、動物関係法令や動物愛護運動史、保健衛生、公害問題、動物の疾病予防、管理士の社会活動、各種動物の飼養管理、犬猫のしつけ等です。
これらを勉強することにより、“ワンランク上のペットライフ”につながると思います。締切は9月26日まで(申込書必着。)
現在ペットを飼育されている方、ペット関係の仕事に就きたい方、是非この機会にチャレンジしてはいかがでしょうか?
お問合せ 愛玩動物飼養管理士受講受験センター
03-5357-7725
当社も、一級3名在籍しています。このバッチを付けています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
坂川です。先日、出張で東京に行った際、こんなものを見つけました。
JR上野駅
福井県人なら誰でも知っている『恐竜王国福井』『福井県恐竜博物館』があちらこちらに掲示してありました。
今世は恐竜ブームなのかもしれません(火付け役はキョウリュウジャーでしょうか?)
ここ上野の国立博物館で『太古の哺乳類展-日本の化石でたどる進化と絶滅-』が行われています。また渋谷では東急ハンズと福井県恐竜博物館がコラボし、『恐竜イベント』が行われています。
福井県に来た際は、世界に誇る福井県の『福井県恐竜博物館』、是非足を運んで見て下さい。おそらく度肝抜かれますよ![]()
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
先日行われました『第23回 みたままつり』のお手伝いに行きましたご報告です。
今年も6000本のロウソクが境内を灯し、原始的な雰囲気となりました。
金剛院ご住職、他たくさんの僧侶の読経の中、お炊き上げが行われました。
今回もおおぞらご利用のお骨袋も丁重にお焚き上げさせて頂きました。
そのお隣りでは人形供養の読経も行われていました。
去年同様、音楽もありました。

毎年恒例の越前そばのお店はもちろん、

今年は夜店が多く、すごく賑わっていました。

他に御誕生寺さんの猫ちゃんの写真展もありました。

来年も7月15日に行われます。是非お越しください。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆